エルンストクレンク(その他表記)Ernst Klenk

20世紀西洋人名事典 「エルンストクレンク」の解説

エルンスト クレンク
Ernst Klenk


1896.10.14 - 1971.12.29
ドイツの生化学者。
元・ケルン大学教授,元・同大学総長
チュービンゲン大学で化学を専攻した後、同大学生理化学研究所に入る。1936年ケルン大学生理化学教授を経て、医学部長、総長をつとめた後’65年引退、終生同地に留まりケルンの碩学といわれた。’35年現在のGM2である物質患者の脳中に認め、糖脂質ガングリオシドの研究の発端となった。また、シアル酸の構造研究にも貢献し、近代糖脂質研究の父とされている。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む