エルヴィーンパノフスキー(その他表記)Erwin Panofsky

20世紀西洋人名事典 の解説

エルヴィーン パノフスキー
Erwin Panofsky


1892.3.30 - 1968.3.14.(1960.説あり)
米国の美術史学者
元・ハンブルク大学教授,元・ハーバード大学教授。
ハノーバー(ドイツ)生まれ。
現代の美術史学を代表する学者の一人。ベルリン大、フライブルク大等で学び、1926年ハンブルク大学教授。’34年ナチス時代米国に移住。ニューヨーク大学、プリンストン大学教授等を歴任。イコニグラフィーからイコノロジーへと高める方法論を確立。特に中世ルネサンスの美術を扱って図像表現の意味の解釈と時代精神との関連について研究。著書「イコノロジー研究」(’39年)、「オランダ初期絵画」(’53年)、「視覚芸術の意味」(’57年)等。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む