えんぶ

普及版 字通 「えんぶ」の読み・字形・画数・意味

舞】えんぶ

あでやかな舞。清・劉鶚星岡茶寮〕詩 布の女兒、玉、肌を作(な)す 星が岡の風景、最も奇 、到り得ず 只だ高人の來(きた)りて、詩を

字通」の項目を見る


武】えんぶ

武器をふせ、戦いをやめる。〔漢書、礼楽志〕にして、を興し武を(ふ)す。

字通「」の項目を見る


【煙】えんぶ

霞む野。

字通「煙」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 項目

世界大百科事典(旧版)内のえんぶの言及

【家船】より

…九州長崎県の西海岸から五島列島,壱岐,対馬などに分布していた一群の海上漂泊漁民の集団。方言ではエンブと呼ばれていた。古代の海部(あまべ)とのつながりが十分考えられるものの確たる証拠はない。…

※「えんぶ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む