エーワックス導入問題(読み)エーワックスどうにゅうもんだい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「エーワックス導入問題」の意味・わかりやすい解説

エーワックス導入問題
エーワックスどうにゅうもんだい

1991~95年度の中期防衛力整備計画なかで,防空能力の向上目的として決定したエーワックス (早期警戒管制機) の導入問題。当初アメリカ空軍と同じボーイング E3セントリが有力とされたが,高額であったためボーイング 767改造機に変更。しかしこれも高額を理由に 92年には導入を断念した。その後,日米間の経済摩擦緩和のねらいや価格の大幅引下げもあって,93年度に2機導入することが決定,さらに 94年度にも2機が追加され,合計4機の導入が決定した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む