オオヒョウタンボク(読み)おおひょうたんぼく

日本大百科全書(ニッポニカ) 「オオヒョウタンボク」の意味・わかりやすい解説

オオヒョウタンボク
おおひょうたんぼく / 大瓢箪木
[学] Lonicera tschonoskii Maxim.

スイカズラ科(APG分類:スイカズラ科)の落葉低木。名は、葉や花が大きいヒョウタンボクの意味である。高さ1~2メートル。花は7~8月に、二つずつ対をなしてつき、花冠白色で二唇形。液果紅色で、隣接する2個が互いに合着する。日本特産種で、本州中部地方の高山ないし亜高山帯の低木林に多い。

[福岡誠行 2021年12月14日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む