オカメブンブク(その他表記)Echinocardium cordatum

改訂新版 世界大百科事典 「オカメブンブク」の意味・わかりやすい解説

オカメブンブク
Echinocardium cordatum

ウニ綱ヒラタブンブク科の棘皮(きよくひ)動物。日本各地の海域に分布し,水深230mくらいまでの砂泥底の中に潜って生活する。表面のとげを取り去った殻の表面が〈おかめの面〉に似ているところから名付けられた。全体は黄白色。殻は長径3~5cm,高さ1.5~2cmくらいで薄くてもろい。殻の輪郭卵形であって,前端が少し凹み,後端が高くなっている。殻の背面中央に微小な生殖孔が4個開き,肛門は後端の上方にある。口は下面の前方近くに開く。背側面は長い針状のとげで覆われているが,下面のとげは先端がスプーン状に広がっている。体全体を砂中にうずめ,呼吸するための細い穴を砂上まで通じている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「オカメブンブク」の意味・わかりやすい解説

オカメブンブク
おかめぶんぶく / 阿亀文福
sea-potato
[学] Echinocardium cordatum

棘皮(きょくひ)動物門ウニ綱ブンブク目に属する海産動物。ウニの仲間であるが、殻はいびつに膨れ、淡褐色の体毛のような棘(とげ)で覆われている。大きさは3~4センチメートルで、泥の中に深く潜って生活している。温帯から亜寒帯海域にかけての水深数メートルから200メートルぐらいまでの所に普通にすむ種で、北海道から九州南端、朝鮮半島、中国沿岸、および大西洋地中海にも分布する。棘(とげ)を取り去った殻には奇妙な膨らみや溝があり、おかめの面に似ているところから名づけられた。

[重井陸夫]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「オカメブンブク」の意味・わかりやすい解説

オカメブンブク
Echinocardium cordatum

棘皮動物門ウニ綱心形目ヒラタブンブク科。殻は直径3~5cm,高さ 1.5~2cm,多少黄色みを帯びた白色で,薄くてもろい。殻形はやや卵形で前端が少しへこみ,後端へいくにつれて高くなり,頂上に4個の生殖孔が開いている。殻から長い針状のとげが出ているが,体の下面から出ているとげは先端がスプーン状に広がっている。浅海の砂底中に穴を掘って生活するが,殻の頂上の歩帯より変形した長い管足を砂の上に伸ばして呼吸する。日本各地の潮間帯から水深 200mぐらいまでに分布する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android