オキフリソデウオ(読み)おきふりそでうお(その他表記)whiptail ribbonfish

日本大百科全書(ニッポニカ) 「オキフリソデウオ」の意味・わかりやすい解説

オキフリソデウオ
おきふりそでうお / 沖振袖魚
whiptail ribbonfish
[学] Desmodema lorum

硬骨魚綱アカマンボウ目フリソデウオ科に属する海水魚。北海道襟裳岬(えりもみさき)から東北地方の太平洋沖、小笠原(おがさわら)諸島近海など北太平洋の温帯海域に分布する。成魚は、体が著しく側扁(そくへん)し、体高は前半部では高くて後方に向かってだんだんと低くなる。後半部ではほとんど紐(ひも)状に延長する。頭部背面は吻端(ふんたん)から背びれの始部まで緩く上昇する。目は大きいが、眼径は吻長より小さい。背びれは胸びれの上方付近から始まり尾びれ基底まで伸びる。胸びれは小さく、水平につく。尾びれは小さく、7本以下(普通は6本)の鰭条(きじょう)をもつ。臀(しり)びれはなく、成魚には腹びれもない。体全体が一様に黒みを帯びた銀色で、背びれは鮮やかな赤橙(せきとう)色。体長10センチメートルほどの幼魚では、体高は高く、尾部は伸長しない。腹びれは著しく長く、その先端は尾びれ近くまで伸びる。背びれは眼上付近から始まり、前部の数軟条は長く伸長する。体は銀白色で、体の上半部に2個の眼径大の黒色斑(はん)がある。背びれ、腹びれおよび尾びれは赤色。最大体長は1メートルあまりになる。浮遊性卵を産む。幼魚は水深150~300メートルの沖合いの中層域にすむが、ときには沿岸の表層域でとらえられる。成魚は深層域にすみ、水深約1000メートル付近から底引網でとれたことがある。たいへん珍しい種である。

 幼魚、成魚はともにフリソデウオにきわめてよく似るが、オキフリソデウオは眼径が吻長よりも小さいこと、尾びれ鰭条が普通は6本であることなどでフリソデウオと区別できる。

[尼岡邦夫 2021年8月20日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android