日本大百科全書(ニッポニカ) 「フリソデウオ」の意味・わかりやすい解説
フリソデウオ
ふりそでうお / 振袖魚
ribbon fish
polka-dot ribbonfish
[学] Desmodema polystictum
硬骨魚綱アカマンボウ目フリソデウオ科に属する海水魚。北海道釧路(くしろ)沖から土佐湾を経て愛媛県の太平洋側、兵庫県から九州の北西岸の日本海側、五島(ごとう)列島からとれている。太平洋、西大西洋に広く分布する。成魚では、体は延長し、著しく側扁(そくへん)する。体の前部は高いが、尾部は著しく細く伸長する。眼径は吻(ふん)長より大きい。背びれは胸びれの上方から始まり尾びれの基底まで伸びる。胸びれは小さく、水平につく。腹びれと臀(しり)びれはない。尾びれは小さく、普通は8本の鰭条(きじょう)をもつ。体全体が紫色を帯びた銀白色。背びれは鮮やかな朱色。体長は1メートルほどになる。沖合いの中層域にすみ、甲殻類、小魚、イカ類などを食べる。体長10センチメートルほどの幼魚では、体高は高く、尾部は伸長しない。腹びれは著しく長く、その先端は尾びれ近くまで伸びる。背びれは眼上付近から始まり、前部の数軟条は著しく長く伸長する。体は銀白色で、眼径よりも小さい暗色斑(はん)が体全体に散らばる。背びれ、腹びれおよび尾びれは赤色。幼魚は定置網に入ったり、漂着したりすることがある。たいへん珍しい種である。
幼魚、成魚はともにオキフリソデウオにきわめてよく似るが、この種は眼径が吻長よりも小さいこと、尾びれ鰭条が普通は6本であることなどでフリソデウオと区別できる。
[片山正夫・尼岡邦夫 2020年6月23日]