フリソデウオ(読み)ふりそでうお(その他表記)ribbon fish

日本大百科全書(ニッポニカ) 「フリソデウオ」の意味・わかりやすい解説

フリソデウオ
ふりそでうお / 振袖魚
ribbon fish
polka-dot ribbonfish
[学] Desmodema polystictum

硬骨魚綱アカマンボウ目フリソデウオ科に属する海水魚北海道釧路(くしろ)沖から土佐湾を経て愛媛県の太平洋側、兵庫県から九州の北西岸の日本海側、五島(ごとう)列島からとれている。太平洋、西大西洋に広く分布する。成魚では、体は延長し、著しく側扁(そくへん)する。体の前部は高いが、尾部は著しく細く伸長する。眼径は吻(ふん)長より大きい。背びれ胸びれの上方から始まり尾びれ基底まで伸びる。胸びれは小さく、水平につく。腹びれと臀(しり)びれはない。尾びれは小さく、普通は8本の鰭条(きじょう)をもつ。体全体が紫色を帯びた銀白色。背びれは鮮やかな朱色体長は1メートルほどになる。沖合いの中層域にすみ、甲殻類小魚、イカ類などを食べる。体長10センチメートルほどの幼魚では、体高は高く、尾部は伸長しない。腹びれは著しく長く、その先端は尾びれ近くまで伸びる。背びれは眼上付近から始まり、前部の数軟条は著しく長く伸長する。体は銀白色で、眼径よりも小さい暗色斑(はん)が体全体に散らばる。背びれ、腹びれおよび尾びれは赤色。幼魚は定置網に入ったり、漂着したりすることがある。たいへん珍しい種である。

 幼魚、成魚はともにオキフリソデウオにきわめてよく似るが、この種は眼径が吻長よりも小さいこと、尾びれ鰭条が普通は6本であることなどでフリソデウオと区別できる。

片山正夫・尼岡邦夫 2020年6月23日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「フリソデウオ」の意味・わかりやすい解説

フリソデウオ (振袖魚)
ribbon fish
Trachipterus misakiensis

アカマンボウ目フリソデウオ科の海産魚。本科の魚は外洋の深所にすみ,帯状の脆弱(ぜいじやく)なつくりと前方に突き出せる口とをもつ。英名はその形態に由来する。背びれはまず〈とさか〉をつくってから長く続いて尾びれに及び,尾びれは上葉のみ発達して背方に反る。腹びれも大きくて後方に伸長する。ただし,成長につれて〈とさか〉と腹びれが縮小し,尾びれもしばしば折損するらしい。しりびれはない。フリソデウオの体は銀白色で多数の暗色円斑が散在し,背びれ基底に沿って1黒線が走る。胸びれは無色,他のひれは淡紅色。日本では20cm以下の幼魚がまれにとれ,フィリピンからも知られる。近縁のテンガイハタT.irisもよく似るが,体側に数個の黒斑があり頭の前面が黒い。全長1.5mに達し,ときおり表層に浮かび上がる。日本南部,インド洋,地中海などに分布する。サケガシラT.ishikawaiでは腹びれが糸状で,ときに欠落し,尾びれも小さい。背びれと尾びれは淡褐色,体に斑紋がない。全長2mに達し,日本近海のほかにカリフォルニア沿岸からも知られる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「フリソデウオ」の意味・わかりやすい解説

フリソデウオ
Desmodema polystictum

アカマンボウ目フリソデウオ科の海水魚。全長 1m。体は細長く,強く側扁する。背鰭は背部全長にわたる。尻鰭はない。幼魚は長い腹鰭をもつが,成長に伴い消失する。体は銀白色で,幼魚では黒褐色の丸い斑が多数ある。まれにしか採集されない。北海道の釧路沖以南,太平洋と大西洋の熱帯海域に分布する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のフリソデウオの言及

【タチウオ(太刀魚)】より

…体が長く,銀白色の体色が太刀を思い起こさせることに由来した名称。英名はribbonfish,またはhairtailといい,体や尾の長さにちなんでいる。ほとんど全世界の暖海域に生息する。…

※「フリソデウオ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android