フリソデウオ(読み)ふりそでうお(英語表記)ribbon fish

日本大百科全書(ニッポニカ) 「フリソデウオ」の意味・わかりやすい解説

フリソデウオ
ふりそでうお / 振袖魚
ribbon fish
polka-dot ribbonfish
[学] Desmodema polystictum

硬骨魚綱アカマンボウ目フリソデウオ科に属する海水魚北海道釧路(くしろ)沖から土佐湾を経て愛媛県の太平洋側、兵庫県から九州の北西岸の日本海側、五島(ごとう)列島からとれている。太平洋、西大西洋に広く分布する。成魚では、体は延長し、著しく側扁(そくへん)する。体の前部は高いが、尾部は著しく細く伸長する。眼径は吻(ふん)長より大きい。背びれ胸びれの上方から始まり尾びれ基底まで伸びる。胸びれは小さく、水平につく。腹びれと臀(しり)びれはない。尾びれは小さく、普通は8本の鰭条(きじょう)をもつ。体全体が紫色を帯びた銀白色。背びれは鮮やかな朱色体長は1メートルほどになる。沖合いの中層域にすみ、甲殻類小魚、イカ類などを食べる。体長10センチメートルほどの幼魚では、体高は高く、尾部は伸長しない。腹びれは著しく長く、その先端は尾びれ近くまで伸びる。背びれは眼上付近から始まり、前部の数軟条は著しく長く伸長する。体は銀白色で、眼径よりも小さい暗色斑(はん)が体全体に散らばる。背びれ、腹びれおよび尾びれは赤色。幼魚は定置網に入ったり、漂着したりすることがある。たいへん珍しい種である。

 幼魚、成魚はともにオキフリソデウオにきわめてよく似るが、この種は眼径が吻長よりも小さいこと、尾びれ鰭条が普通は6本であることなどでフリソデウオと区別できる。

片山正夫・尼岡邦夫 2020年6月23日]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「フリソデウオ」の意味・わかりやすい解説

フリソデウオ
Desmodema polystictum

アカマンボウ目フリソデウオ科の海水魚。全長 1m。体は細長く,強く側扁する。背鰭は背部全長にわたる。尻鰭はない。幼魚は長い腹鰭をもつが,成長に伴い消失する。体は銀白色で,幼魚では黒褐色の丸い斑が多数ある。まれにしか採集されない。北海道の釧路沖以南,太平洋と大西洋の熱帯海域に分布する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

放射冷却

地表面や大気層が熱を放射して冷却する現象。赤外放射による冷却。大気や地球の絶対温度は約 200~300Kの範囲内にあり,波長 3~100μm,最大強度の波長 10μmの放射線を出して冷却する。赤外放射...

放射冷却の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android