改訂新版 世界大百科事典 「オセット語」の意味・わかりやすい解説 オセット語 (オセットご)Ossetic ロシア連邦の北オセティア共和国,およびグルジア共和国南オセティア自治州で約50万人(1976)に話されているイラン語派東部グループの言語。主要な方言は,大多数が話す東部のイロンIron方言,および古形をよく保存している西部のディゴルDigor方言の二つである。オセット語の起源は,古代のサカ(スキタイ)人,中世カフカス地方のアランAlan人の言語に求めることができ,19世紀以来の文学的伝統をもっている。執筆者:熊本 裕 出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報 Sponserd by
百科事典マイペディア 「オセット語」の意味・わかりやすい解説 オセット語【オセットご】 インド・ヨーロッパ語族のイラン語派に属する言語。孤立的にロシア共和国北オセチア自治共和国およびジョージア共和国の南オセチア自治州に話され,東西2方言があるが,文献はおもに東のみに限られている。かつては南ロシアに広く分布していた。カフカス諸語の影響がかなりみられる。話し手の数は,約35万人。→関連項目オセチア|南オセチア 出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報 Sponserd by