オットーピーネ(その他表記)Otto Piene

20世紀西洋人名事典 「オットーピーネ」の解説

オットー ピーネ
Otto Piene


1928.4.18 -
ドイツ美術家
ヴェストファーレンのラースフェ生まれ。
デュッセルドルフ美術学校を経て、ケルン大学哲学を専攻した。1958年マックとグループ「ゼロ」を結成した。光に関心をもちガラスを素材にしたオプティカルな作品の後、火や空気を使った作品に移行し、さらに気球に移った。’68年にビニールチューブヘリウムをつめ、空に浮かせて照明をあてたイヴェントの「光の線」がある。’68年からマサチューセッツ工科大学で教える。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む