オットー・リチャードルンマー(その他表記)Otto Richard Lummer

20世紀西洋人名事典 の解説

オットー・リチャード ルンマー
Otto Richard Lummer


1860.7.17 - 1925.7.5
ドイツ物理学者
ブレスラウ大学教授。
ゲーラ生まれ。
1884年干渉縞「ルンマーの縞」の研究学位取得ヘルムホルツ助手を務めた後、1889年国立物理工学研究所に入り、同年ルンマー・ブロードゥン測光器製作。1894年同所教授。1902年ルンマー・ゲールケ干渉分光計などを製作し、光学測定に優れた業績をあげた。。’04年ブレスラウ大学教授となる。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む