ゲーラ(英語表記)Gera

デジタル大辞泉 「ゲーラ」の意味・読み・例文・類語

ゲーラ(Gera)

ドイツ中部、チューリンゲン州都市エルベ川の支流エルスター川沿いに位置する。州都エルフルトに次ぐ、同州第二の規模をもつ。10世紀ごろから続く古都で、織物業鉱業で栄えた。付近ビスマスウランを産する。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「ゲーラ」の意味・わかりやすい解説

ゲーラ
Gera

ドイツ中部,チューリンゲン州の都市。人口11万4718(1999)。エルベ川の支流ワイセ・エルスターWeisse Elster川に沿う。電子・電機機械・車両製造・繊維工業が盛んで,鉄道高速道路結節点でもある。13世紀半ばには文献に市として現れ,織物鉱山の町として栄えた。1525年ドイツ農民戦争中の農民蜂起をはじめ,1830-31年都市民衆の蜂起などを経て,1920年カップ一揆に対する労働者のゼネストまで激動の歴史をもつ。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ゲーラ」の意味・わかりやすい解説

ゲーラ
げーら
Gera

ドイツ中部、チューリンゲン州の都市。1949~90年は旧東ドイツに属した。チューリンガー・ワルト山地エルツ山脈を分ける、エルスター山脈から流下するエルスター川沿いの標高205メートルにある。人口11万2800(2000)。995年に初めて記録に現れ、1237年に都市権を得た古い町で、鉄道が通じてから工業が急速に発展し、チューリンゲン地方第二の都市に成長した。伝統的な繊維工業に、機械、醸造、食品、嗜好(しこう)品(おもに肉製品)の工業が加わり、一方、伝統産業であった楽器製造工業は消滅した。1950年に始まった東方ロンネブルクのビスマス(蒼鉛(そうえん))採掘に5万人の労働者が従事している。

[佐々木博]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ゲーラ」の意味・わかりやすい解説

ゲーラ
Gera

ドイツ中部,チューリンゲン州の都市。ライプチヒの南南西約 55kmに位置する。 10世紀からの都市で,1237年に都市権を獲得。 1547年にマイセン公国の一部,63年ロイス家領となり,以後 1918年まで同領の中心であった。第2次世界大戦で壊滅的な打撃を受けたが,同家の居城オスターシュタイン城 (1686~1735) が残存。 1952~90年ゲーラ県 (旧東ドイツ) の県都。繊維,金属,機械,家具などの工業が立地。付近にウラン鉱を産する。人口 12万 9037 (1991推計) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「ゲーラ」の意味・わかりやすい解説

ゲーラ

ドイツ中部,チューリンゲン州の都市。中世以来の伝統的な織物業のほか,機械・金属工業が行われる。10世紀末から知られた古都で,16世紀の市庁舎,13―16世紀の教会がある。10万600人(2008)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

世界の電気自動車市場

米テスラと低価格EVでシェアを広げる中国大手、比亜迪(BYD)が激しいトップ争いを繰り広げている。英調査会社グローバルデータによると、2023年の世界販売台数は約978万7千台。ガソリン車などを含む...

世界の電気自動車市場の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android