オビヤスデ

改訂新版 世界大百科事典 「オビヤスデ」の意味・わかりやすい解説

オビヤスデ

倍脚綱(ヤスデ綱)オビヤスデ科オビヤスデ属Epanerchodusに属する節足動物の総称。体長2~3cm。胴節は20個で歩肢31対。紫褐色か褐色で背板は平たく,ひさしのように横につき出している。各背板の上面には3列の微小な彫刻模様があるので他のヤスデ類と区別しやすい。眼はない。森林草地落葉の中にふつうに生息しているが洞穴内に特化した白色の種がすみ,コウモリの糞などの有機物を食物としているものもある。産卵のときに雌は泥で半球状のドームをつくり,その中に多数の卵をまとめて産み放置する。孵化(ふか)した幼虫は3対の歩肢をもち,脱皮ごとに体節と歩肢が増え(増節変態),7回の脱皮のあと成体になる。日本全国に分布し,ヒガシオビヤスデフジオビヤスデなど数十種類がある。体形のよく似た近縁の属は世界の温帯地方を中心として分布し,種類数もたいへん多い。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「オビヤスデ」の意味・わかりやすい解説

オビヤスデ
おびやすで / 帯馬陸

節足動物門倍脚(ばいきゃく)綱オビヤスデ目オビヤスデ科およびオビヤスデ属の陸生動物の総称。オビヤスデ科Polydesmidaeは全世界に分布し、オビヤスデ属Epanerchodusはおもに東アジアに分布する。よく似たモトオビヤスデ属はヨーロッパから日本にかけて分布する。体長2~3センチメートル、胴節数20個。側庇(そくひ)という翼状に突き出た背板のため、平たいようにみえるが、断面は箱形である。体色は紫色、紫褐色で、歩肢は黄色。森林の落ち葉の中などに普通に生息しているが、洞穴の中などには白化した種類なども知られている。腐植質を食べ、産卵は土でつくった半球状ドームの中に卵塊としてなされる。幼虫は7回脱皮し、1~3年がかりで成熟する。日本産オビヤスデ属は50種以上知られている。

篠原圭三郎]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

イチロー

[1973~ ]プロ野球選手。愛知の生まれ。本名、鈴木一朗。平成3年(1991)オリックスに入団。平成6年(1994)、当時のプロ野球新記録となる1シーズン210安打を放ち首位打者となる。平成13年(...

イチローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android