オプジーボ

共同通信ニュース用語解説 「オプジーボ」の解説

オプジーボ

自己の免疫を利用してがんを攻撃する「免疫チェックポイント阻害剤」の一つ。ノーベル生理学・医学賞を受賞した京大本庶佑ほんじょ・たすく特別教授の研究成果を基に開発された。2014年に皮膚がん一種メラノーマ」の治療薬として承認されて以降、肺がん胃がんなど患者の多い疾患にも対象が広がり普及した。国内の投与患者数は推定約19万人。医療技術の進歩に伴い最近相次いでいる高額薬の一つとしても知られ、普及に伴い薬価が引き下げられてきた経緯がある。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む