オンサイト電源(読み)おんさいとでんげん(その他表記)on‐site generator

知恵蔵 「オンサイト電源」の解説

オンサイト電源

自家発電(home generation of electricity)の一形態で、マイクロガスタービンディーゼル発電機などの小規模な分散型電源設置から保守、燃料補給までを一括請負し、初期費用は徴収せず、発電量に応じて料金を徴収する事業。独立系の事業会社が始めたビジネスモデルだが、電力会社子会社を作って追随している。日本では、自家発電が全電力設備の約12%を占め、電力需要が伸び悩む中で伸び続けており、特に工場など大口電力では電力需要の3割が自家発電で賄われる。

(飯田哲也 環境エネルギー政策研究所所長 / 2007年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む