お一二(読み)おいちに

精選版 日本国語大辞典 「お一二」の意味・読み・例文・類語

お‐いちに【お一二】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「お」は接頭語 )
  2. 軍隊式の号令歩調をとったり体操をしたりするときの掛け声
    1. [初出の実例]「鼻で喇叭(らっぱ)を吹くことや、オイチニの号令で足踏をすること」(出典:象やの粂さん(1921)〈長谷川如是閑〉)
  3. によって行なわれる行進や体操。
    1. [初出の実例]「早朝から広場という広場、職場という職場でオイチニが一日何度か繰り返されるのである」(出典:招かれて見た中共(1956)〈橘善守〉百年河清を待たず)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む