お須免の方(読み)おすめのかた

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「お須免の方」の解説

お須免の方 おすめのかた

?-1772 江戸時代中期,徳川家宣(いえのぶ)の側室
園池季豊の娘。内大臣櫛笥隆賀(くしげ-たかよし)の養女。宝永5年家宣の子大五郎を生んで,二之御部屋さまとよばれたが,その子が7年に急死し,次子生後まもなく死んだ。家宣の死後仏門にはいり蓮浄院と号した。明和9年4月18日死去。京都出身。通称は大助方(だいすけのかた)。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む