かさこそ(読み)カサコソ

精選版 日本国語大辞典 「かさこそ」の意味・読み・例文・類語

かさ‐こそ

  1. 〘 副詞 〙 ( 「と」を伴って用いることもある ) ひからびた木の葉とか、薄い紙などが触れ合って発するような、かすかな音を表わす語。かさかさ。
    1. [初出の実例]「風つま戸の隙より入りて障子の紙のかさこそと音するも」(出典:われから(1896)〈樋口一葉〉一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android