アスペルガー症候群など発達障害のあるパートナーや家族とのコミュニケーションがうまくいかず、ストレスにより心身に不調が生じる状態。正式な診断名ではない。主な症状には抑うつや無気力、体重の増減、パニック障害や自律神経失調症などがある。発達障害のある夫がいる女性が発症しやすいとされるが、男性側がなる場合もある。2004年に発達障害者支援法が成立し、大人の発達障害への理解が少しずつ進んできたが、行政の対策は遅れている。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...