カソボン(その他表記)Isaac Casaubon

改訂新版 世界大百科事典 「カソボン」の意味・わかりやすい解説

カソボン
Isaac Casaubon
生没年:1559-1614

フランスのギリシア文学研究家。ジュネーブユグノーの家に生まれ,幼時より父から古典語の手ほどきを受け,1596年モンペリエ大学でラテン文学を講じるかたわら,ギリシア文学を研究。99年アンリ4世の招きでパリに赴き,宮廷講師,1604年王立図書館長次席となり,王の暗殺(1610)後イギリスを訪ね,その地で没した。墓はウェストミンスター・アベーにある。彼の古代文学・歴史作品の校訂注釈の業績は多岐にわたるが,主たるものは《ストラボン》注釈(1587),テオフラストスの《人さまざま》の校訂と注釈(1592),《スエトニウス》(1595),《テオクリトス》異読研究(1596),《アテナイオス》(1597)と注記(1600),《ヒストリアエ・アウグスタエ・スクリプトレス》(117-284年のローマ歴代皇帝の諸伝記集にカソボンが付した題名,1603),《ペルシウス》(1605),《ポリュビオス》(1609)などの校訂と注釈が挙げられる。そのほかに《書簡集》(1709),《日記》(1850)も刊行されている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 久保

世界大百科事典(旧版)内のカソボンの言及

【ヘルメス思想】より

…そしてヘルメス・トリスメギストスの語録が《コルプス・ヘルメティクム》であると信じられた。これに対し,17世紀初頭にジュネーブ生れの文献学者カソボンが《コルプス・ヘルメティクム》を詳細に検討し,その文体が初期ギリシア語のものでないこと,後期ギリシア語の語彙から成っていること,プラトンやアリストテレスなどの哲学者たちがヘルメス・トリスメギストスについて何も語っていないこと,新約の《ローマ人への手紙》に似たところがあることなどから,キリスト教成立以後のもので,キリスト教徒ないし半キリスト教徒の手になるものとした。 エジプトには古くから学問・技芸の神トートへの信仰があり,先駆をなす思想はあったであろうが,ヘルメス思想はその現存最古の文献もギリシア語で書かれており,〈ヘルメス〉の語もギリシアの神名であってギリシア文化圏の中で形成されたことは疑えない。…

※「カソボン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android