斜面を吹き降りてくる風。カタバチックkatabaticの語は、ギリシア語で下降を意味するカタkataと、越えて動いていく意味のバトスbatosからなり、斜面下降風と訳される。斜面上昇風anabatic windとは反対の風系である。斜面下降風が温暖なとき、これを一般にフェーンとよぶ。反対に寒冷なときは「おろし」またはボラなどとよばれているが、学術上の術語としては重力風という。カタバチック風のうち、もっとも簡単で小規模のものは、夜間に山腹を吹き降りてくる山風である。
大規模なカタバチック風はボラのほか、ノルウェーの峡谷(フィヨルド)、グリーンランドおよび南極大陸の周辺部などに現れる。南極大陸沿岸部の東アデリー・ランドは世界でもっとも風の強い所であるが、その風は氷壁を吹き下ってくるカタバチック風である。1951年の観測によると、平均風速が毎秒33メートルに達した日数は1年で122日、14メートル以下の日はわずかに22日、その年の3月22日から23日にかけての平均風速は毎秒48メートルで、この3月の平均風速は29メートル、この年の年平均風速は18メートルに達した。
[根本順吉]
東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新