カトリーナ

共同通信ニュース用語解説 「カトリーナ」の解説

カトリーナ

2005年8月29日、米南部ルイジアナ州に上陸した大型ハリケーン勢力は最大時、米海洋大気局(NOAA)の5段階分類で最高の「レベル5」。同州ニューオーリンズでは複数の堤防が決壊し、市域の約8割が水没。上院報告書などによると、死者は被災地全体で1500人を超えた。ブッシュ(子)政権の対応が後手に回ったことへの批判噴出。危機管理体制に問題があったとの反省を踏まえ「ポスト・カトリーナ緊急事態管理改革法」が06年に成立。災害対応に当たる連邦緊急事態管理局(FEMA)が再編された。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

知恵蔵 「カトリーナ」の解説

カトリーナ

2005年8月25〜29日、米国南部を襲った大型ハリケーン。ニューオーリンズをはじめ隣接のミシシッピー州が特に大きな被害を受け、経済的損失額は1500億ドル(約17兆2200円)を超えると予測され、ハリケーンによる被害額としては、米国史上最大。特にニューオーリンズはもともと海抜0m地区で、避難した住民はライフラインを断たれ孤立し、略奪暴行が頻発した。こうした災害に救助・救援すべき連邦緊急事態管理庁(FEMA)はじめ様々な政府機関の対応が遅く、「人災」という非難もある。死者は06年5月現在1836人で、行方不明者は705人。復旧対策経費624億ドル(約7兆1660億円)の緊急補正予算などが成立したが、復旧にはさらに多くの資金と時間がかかることは確実。破壊された住宅、企業、自然環境の復旧、州外に避難した住民の帰還など、問題は山積。テロ対策のため国土安全保障省新設、外国の戦争や災害に対する迅速な対応とは対照的に、国内の自然災害に対する対応の遅さが露呈された。

(細谷正宏 同志社大学大学院アメリカ研究科教授 / 2007年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android