デジタル大辞泉 「カポシュバール」の意味・読み・例文・類語 カポシュバール(Kaposvár) ハンガリー西部の都市。カポシュ川沿いに位置する。交通の要地で、農産物の集散地。第二次大戦後に工業化が進み、製粉・製糖・醸造などの食品工業が盛ん。カポシュバール大学、チキゲルゲイ劇場が立地。後期印象派の画家リプル=ローナイ、ハンガリー動乱で首相を務めた政治家ナジ=イムレの生地。カポシュワール。 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
日本大百科全書(ニッポニカ) 「カポシュバール」の意味・わかりやすい解説 カポシュバールかぽしゅばーるKaposvár ハンガリー南西部、ソモジ県の県都。人口6万8697(2001)。カポシュ川上流の丘陵地に位置し、この地方の農畜産物の集散地となっている。第二次世界大戦後の工業化計画によって、食品・繊維工業が勃興(ぼっこう)した。後期印象派のハンガリー人画家リプル・ローナイRippl-Rónai Józef(1861―1927)の生誕地。[古藤田一雄] 出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例