後期印象派(読み)コウキインショウハ(その他表記)Post-Impressionists

デジタル大辞泉 「後期印象派」の意味・読み・例文・類語

こうき‐いんしょうは〔‐インシヤウハ〕【後期印象派】

セザンヌゴッホゴーギャンなど、印象主義の流れをくみながら、その絵画理論にとどまることなく、独自の画境を開いた画家たちの総称ポスト印象派

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「後期印象派」の意味・読み・例文・類語

こうき‐いんしょうは‥インシャウハ【後期印象派】

  1. 〘 名詞 〙 一九世紀末の印象派画風をいっそう個性的、象徴的に発展させたセザンヌ、ゴッホ、ゴーガンなどの画家たち。また、その画風。印象派以後。
    1. [初出の実例]「後期印象派(Post-Impressionism)等の新しき画風までも盛に行はれ」(出典:兎糞録(1913)〈和田垣謙三〉七六)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「後期印象派」の意味・わかりやすい解説

後期印象派 (こうきいんしょうは)
Post-Impressionists

印象主義の後をうけて,1880年代後半から20世紀初めにかけてフランスを中心に活躍した一群の個性的な画家たちのこと。〈Post-Impressionists〉という呼称はそもそも,イギリス美術批評家フライRoger Fry(1866-1934)が,フランスの新しい絵画を紹介するために組織した展覧会名〈マネと印象派以後の画家たちManet and the Post-Impressionists〉(1910-11。ロンドングラフトンギャラリー)に由来する。日本では,〈後期印象派〉という訳語はすでに大正期にみられたが,適切とは言えず,〈印象派以後〉と理解すべきものである。展覧会の出品作家は,マネを特例として,ゴーギャン,セザンヌ,ゴッホ,ルドン,ナビ派(ドニ,セリュジエ),新印象主義の画家たち(スーラ,シニャック,クロスHenri-Edmond Cross),フォービスムの画家たち(マティスマルケブラマンク,ドランら)といった,印象主義から出発し,それをこえようとした雑多な画家たちであり,そこには表現主義的な傾向が顕著とはいうものの,格別の枠組みがあるわけでもなく,〈Post-Impressionists〉は,フライ自身も言うとおり,あくまでも便宜的な呼称にすぎなかった。この呼称が主として英語圏でしか用いられないのはこのためである。とはいえ,これは,印象主義以降の多様で複雑な様式の展開を俯瞰するには便利な言葉ではある。

 後期印象派とは,セザンヌ,ゴーギャン,ゴッホ,スーラの4人を中核に考えるのがふつうで,彼らはいずれも印象主義の洗礼を受けはしたものの,光を色彩に還元する印象派の感覚主義に対する不満から,新しい方向を切り開こうとした作家であった。まずセザンヌは,印象主義の形態感覚の欠如した脆弱な画面を,〈プッサンの芸術のように〉堅固なものにしようとし,澄明な色彩を用いながらも,秩序感あふれる荘重な画面を構築した。ゴーギャンは印象主義の繊細な筆触を保持しながらも,その対象にとらわれない,大胆なアプラaplat(平たんな色面)により,輪郭のくっきりとした形態に基づいた力強い装飾性を意図するとともに,知的で心理的な画面構成ともあいまって,象徴主義的な深い精神性を表現しようとした。ゴッホは印象主義によって解放された明るい色彩を徹底的に主観化し,うねるような筆触で激しい感情を画面にぶつけ,表現主義的ともいうべき独自の世界を切り開いた。一方スーラは,いまだ経験主義的でしかなかった印象主義を理論的に深めることをはかり,色彩並置に根ざした点描法によってすべてを色斑に還元するとともに,厳格な構成感覚で画面をまとめあげた。彼らの作品は,セザンヌを別にすれば,色彩なり形態を象徴的に用いる,いわゆる象徴主義絵画と重なりあう部分がひじょうに大きいことに注意しなければならない。画面の構築性,とりわけ精神性を確立しようとした〈印象派以後〉の画家たちが,多かれ少なかれ,意味内容の象徴化に向かったのは,むしろ自然ななりゆきであったといえよう。
印象主義
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「後期印象派」の意味・わかりやすい解説

後期印象派【こうきいんしょうは】

post-impressionistsの訳。ゴーギャンゴッホセザンヌスーラなど,印象派(印象主義)に続いて出現した画家の総称で,共通する技法,画風をもつものではない。英国の美術批評家ロジャー・フライの造語で,英,米,日本などで使われるが,フランスでは用いられない。
→関連項目有島生馬今村紫紅岸田劉生斎藤与里フュウザン会満谷国四郎

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「後期印象派」の意味・わかりやすい解説

後期印象派
こうきいんしょうは
Post-Impressionism

イギリスの美術評論家 R.フライが,1910~11年の冬にロンドンで企画,開催した展覧会「マネと後期印象派展」に由来する名称。セザンヌのように,印象派の最初のメンバーであったがやがて印象主義からより構築的ビジョンに移った画家,あるいはゴッホ,ゴーガン,ロートレックのように,初期の印象主義,新印象主義の影響を受けたが,光の色彩による視覚的表現を学んだあとは,セザンヌと同様,印象主義に欠如する構築性,形態感などを求めた画家たちをさす。特定の流派をなしたわけではないが,これらの画家たちの基本的態度は,20世紀の美術を生む直接の母体となった。 (→印象主義 )  

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の後期印象派の言及

【写真】より

…このような写真の出現を前に,絵画の遠近法,画面の完全な構図が揺らぎはじめる。見慣れない視角から物を見ることや,静的な構図の構成から経過の途中の一瞬の把握という移行が,とくに後期印象派にあらわれてくるのは,明らかに写真の影響である。運動の解析的な把握はE.マイブリッジやマレーÉtienne‐Jules Marey(1830‐1904)によって行われるが,それはやがて世紀を超えて未来派の表現のなかに姿をあらわすようになる。…

※「後期印象派」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android