カミールルモニエ(その他表記)Camille Lemonnier

20世紀西洋人名事典 「カミールルモニエ」の解説

カミール ルモニエ
Camille Lemonnier


1844 - 1913
ベルギー作家
ブリュッセル生まれ。
若くして美術批評を書き始める一方小説執筆に入り、1880年「雄」を「ヨーロッパ」紙に連載、自然主義的傾向を示す。1881年「若きベルギー」誌の創刊の中心となり、1883年審査員が五年期文学賞を「雄」に与えなかったことに対しベルギー新文学の旗手たちが激しい非難を浴びせ、同国文学の転換点の象徴的な事件となる。他に「ヒステリー患者」(1885年)、「アップ・シェール」「肉のかすがい」(1886年)、童話、芸術評論など。ベルギーとパリで活動した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む