カルミン酸(読み)カルミンサン

化学辞典 第2版 「カルミン酸」の解説

カルミン酸
カルミンサン
carminic acid

C22H20O13(492.39).サボテン類に寄生するカイガラムシCoccus cactiから単離される動物色素カルミンの成分.アントラキノン誘導体のC-グルコシド.ザクロ色の光沢ある赤色の柱状晶(メタノール).分解点135 ℃.+51.6°(水).pKa 1.59±0.20.λmax 278,311(sh),491,540(sh)nm(log ε 4.50,4.18,3.89,3.64.メタノール).水,エタノール,エーテル,濃硫酸,水酸化アルカリ溶液に易溶,石油エーテル,ベンゼン,クロロホルムに不溶.アルミニウムイオンやカルシウムイオンとの錯体は深紅色のレーキ顔料となる.絵の具,カラー写真,細菌染色などに用いられる.[CAS 1260-17-9]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

関連語 レーキ顔料

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む