カワラハンノキ(読み)かわらはんのき

日本大百科全書(ニッポニカ) 「カワラハンノキ」の意味・わかりやすい解説

カワラハンノキ
かわらはんのき / 河原榛木
[学] Alnus serrulatoides Call.

カバノキ科(APG分類:カバノキ科)の落葉小高木。高さ5メートルくらいになる。葉は互生し、倒卵形で長さは6~9センチメートル、先は円いが、くぼむものもある。雌雄同株で、早春に開花し、秋に長さ2センチメートルの球状の果穂をつける。本州の南西部と四国河原九州一部などに生える。

[菊沢喜八郎 2020年2月17日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android