かんかく

普及版 字通 「かんかく」の読み・字形・画数・意味

赫】かんかく

日照りがはげしく熱い。唐・沈期〔弾せらる〕詩 窮囚垢膩(こうじ)多し 愁坐、虱(きしつ)饒(おほ)し 三日に唯だ一 兩旬に再び(くしけづ)らず 是の時夏の中 赫として廢疾多し

字通」の項目を見る


】かん(くわん)かく

管理することによって、利益を独占する。〔宋史、畢士安伝〕開封四年、濟州團推官を(へ)、專らを掌り、課(年収羨す。

字通「」の項目を見る


】かんかく

羽翼

字通「」の項目を見る


【官】かんかく

専売

字通「官」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

関連語 項目

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android