カールシュミット・ロットルフ(その他表記)Karl Schmidt Rottluff

20世紀西洋人名事典 の解説

カール シュミット・ロットルフ
Karl Schmidt Rottluff


1884.12.1 - 1976.8.10
ドイツ画家
ロットルフ(ケムニツ近郊)生まれ。
ドレースデン工科大学で建築を学び、在学中芸術集団「ブリュッケ」を結成し、重要メンバーとして活躍する。1911年ベルリンに移り、’47年ベルリン芸術大学教授となる。フォービズムを経てモニュメンタルな様式向い風景画静物画を多く描き、又、石版木版もてがける。ドイツ表現主義の代表者一人である。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

367日誕生日大事典 の解説

カール シュミット‐ロットルフ

生年月日:1884年12月1日
ドイツの画家,版画家
1976年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む