カールファレンティン(その他表記)Karl Valentin

20世紀西洋人名事典 「カールファレンティン」の解説

カール ファレンティン
Karl Valentin


1882 - 1948
ドイツの喜劇俳優,作家。
ミュンヘン生まれ。
本名Valentin Ludwig〉 V.L.〈Fey フェイ。
ミュンヘンの寄席界で喜劇役者として1908年頃頭角を現し、自作自演で、舞台装置や楽器も自分で作り、芝居モノローグ、ディアローグ、クップレ等を行った。ごく日常的な題材から常識のベールを剥ぐことによって人間存在の不安定さを垣間みさせるもので、不条理演劇に通じ、バイエルン方言の使用と通常の思考、通常の語法を無視した言葉遊びに特徴がある。女優カールシュタットとのコンビで知られ、生涯ミュンヘンが主舞台であった。主な作品に「堅信礼を受けた少年」(’22年)、「借金依頼人」(’25年)、「花火大会」(’26年)等があり、いずれも自作自演。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む