カールレーウィット(その他表記)Karl Löwith

20世紀西洋人名事典 「カールレーウィット」の解説

カール レーウィット
Karl Löwith


1897.1.9 - 1973.5.24
ドイツ哲学者
元・ハートフォード神学校教授,元・ハイデルベルク大学(哲学)教授。
ミュンヘン生まれ。
実存主義哲学者として知られ、大学講師時代にナチスのユダヤ人圧迫にあい、日本を経て、アメリカ亡命。戦後帰国しハイデルベルク大学教授となる。主著に「共同人間の役割における個人」(1928年)、「存在の時間」、「ヘーゲルからニーチェへ」(’33年)などがあり、19世紀のドイツ精神史研究に多大の業績を挙げた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android