ガイアナの要覧(読み)がいあな

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ガイアナの要覧」の意味・わかりやすい解説

ガイアナの要覧
がいあな

正式国名:ガイアナ協同共和国
英語名:Co-operative Republic of Guyana
首都:ジョージタウン
面積:21万4969平方キロメートル
人口:82.4万人(2023年)
人口密度:4人/平方キロメートル(2023年)
人口増加率:1.3%(2018~2023年)
主要言語:英語、ガイアナ・クレオール語など
通貨:ガイアナ・ドル(GYD)
為替レート:1ガイアナ・ドル(GYD)=0.74円(2024年11月)
GDP:166億8300万米ドル(2023年)
一人当りGDP:2万0189米ドル(2023年)
総輸出:132億1000万米ドル(2023年)
総輸入:66億3600万米ドル(2023年)
対日輸出:12億4200万円(2023年)
対日輸入:218億1600万円(2023年)
外貨準備高:―
平均寿命:男63.0歳、女69.3歳(2021年)
識字率:90%(2022年)
在日当該国人数:12人
在留邦人数:10人
出典・資料は以下のとおり。

面積はUN, Demographic Yearbook 2023。

人口、人口密度はUN, World Population Prospects 2024。

人口増加率はUN, World Population Prospects 2024の数値を基に作成。

正式国名、英語名、主要言語、通貨は外務省「国・地域」に、在留邦人数は外務省「海外在留邦人数調査統計 令和6年(2024年)10月1日現在」。

為替レートはIMF, Dataの数値を基に作成。外貨準備高はIMF, Data。

GDPはUN, National Accounts Main Aggregates Database。

総輸出、総輸入はUN, Trade and Development。

対日輸出、対日輸入は財務省貿易統計」。

平均寿命はWHO, Data。

識字率は世界銀行, Data。

在日当該国人数は法務省「在留外国人統計 2024年6月末」。

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む