ガイ・カイ・さかい

普及版 字通 「ガイ・カイ・さかい」の読み・字形・画数・意味


9画

[字音] ガイ・カイ
[字訓] さかい

[説文解字]

[字形] 形声
声符は(亥)(がい)。〔説文十三下に「極をするの地なり」とし、「國語に曰く、天子は九の田に居る」の文を引く。〔国語語〕に「九」に作る。本来境界をいう語で、八極九天下の意となる。

[訓義]
1. さかい、くにざかい。
2. かぎり、はて。
3. 数。千億をいう。
4. 字は、またに作る。
5. と通用する。

[熟語]

[下接語]
・崇・壇・田・八・累

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む