精選版 日本国語大辞典 「がいがい」の意味・読み・例文・類語 がい‐がい 〘 副詞 〙 ( 「と」を伴って用いることもある ) そうぞうしいさま、やかましいさまを表わす語。がやがや。[初出の実例]「吾門をとをるに、子が内にいてがいがいとなけども、子ともえせいで内えも入いでとをられたぞ」(出典:玉塵抄(1563)一六) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 Sponserd by
普及版 字通 「がいがい」の読み・字形・画数・意味 【】がいがい どもっていう語。〔世説新語、言語〕、口吃にして、語るにとす。晉の王之れに戲れて曰く、、と云ふ、定めて是れぞと。對へて曰く、鳳や鳳や、故(もと)是れ一鳳のみと。字通「」の項目を見る。 【】がいがい かわきはげるさま。明・何景明〔憂旱の賦〕山、として以て顏(ていがん)(赤く焼けた色)、野、條(せうでう)として色無し。字通「」の項目を見る。 【】がいがい 乱雑なさま。字通「」の項目を見る。 【】がいがい 笑うさま。字通「」の項目を見る。 【】がいがい 鼓の声。字通「」の項目を見る。 出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報 Sponserd by