ガブリエルベルトラン(その他表記)Gabriel Bertrand

20世紀西洋人名事典 「ガブリエルベルトラン」の解説

ガブリエル ベルトラン
Gabriel Bertrand


1867.5.17 - 1962.6.20
フランスの生物化学者。
元・パリ大学教授,元・パスツール研究所所長。
パリ生まれ。
別名Gabriel Emile Bertrand。
当時のフランス生化学の中心的人物還元糖の定量法の考案で有名。薬学を学び、1900年パスツール研究所員、’09年パリ大学教授を経て、パスツール研究所所長就任。ガマ毒蛇毒に関する研究を行い、その後フェノール酸化酵素であるラッカーゼを発見。又生物体内や土壌中の金属などの微量分析法を検討し、各元素の分布を研究。第一次大戦では毒ガスの研究を行った。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む