ガブリエルミロ(その他表記)Gabriel Miró

20世紀西洋人名事典 「ガブリエルミロ」の解説

ガブリエル ミロ
Gabriel Miró


1879 - 1930
スペイン小説家
創作活動のかたわら市史編纂委員、新聞記者役人など務める。小説プロットの展開は二義的な意義しかもたず、叙述よりも描写が、行為よりも環境が問題であった。読後一枚一枚の画像が鮮明に焼き付けられる印象主義的な小説で、豊かな感覚と洗練された文体は、他の現代作家の追随を許さない。代表作に、「シグエンサの書」(1917年)、「われらの神父サン・ダニエル」(’21年)などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む