出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
「ストーリー」のページをご覧ください。
出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報
小説、劇、長詩などの筋立て、構成のこと。普通、ストーリー(物語)の展開の意に用いられるが、ストーリーが内容の時間的経過による発展、展開を表すのに対し、プロットは主題を中心とする登場人物の性格、心理など内面的展開が加わる。アリストテレス以来、プロットは描写に先だつ重要な要素と考えられてきたが、一般には筋書き、梗概(こうがい)と同一視され、なかでも推理小説はプロットの意外性に負うところが大きい。
[船戸英夫]
… 日本の労働運動のなかでは,すでに大正期に自主的な演劇サークルが誕生し,平沢計七らの戯曲創作もあったが,盛んになったのは昭和初めのプロレタリア演劇運動の進展においてであった。1928年に創立されたプロット(日本プロレタリア演劇同盟)は職場,農村,学校での自主的演劇の成長をスローガンに掲げて,最盛期には200余の演劇サークルが活動を行っていた。なお,これらの演劇活動は〈自主演劇〉とも呼ばれたが,これはドイツ語のSelbständiges Theaterを直訳したものである。…
…一方,28年は日本のプロレタリア芸術運動の内部闘争がようやくまとまって〈左翼劇場〉のもとに合同が行われた年でもあり,さらに同年,全国無産者芸術同盟(ナップ)が組織されると,同劇場はその演劇部となり,村山知義の《暴力団記》や徳永直(すなお)の《太陽のない街》などが上演された。同時期に日本プロレタリア演劇同盟(略称プロット)も結成され,この組織は30年に国際労働者演劇同盟(略称IATB)に加わっている。31年には築地小劇場の流れを汲む〈新築地劇団〉もプロットに加盟し,プロレタリア演劇が新劇の主流の観を呈したが,やがて弾圧が厳しくなり,34年にはプロットは解散に追い込まれた。…
※「プロット」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
初夢に見るものの中で、縁起のよいとされているものを順に挙げた句。[補説]一に富士山、二に愛鷹あしたか山、三に初茄子の値段と、駿河国で高いものを並べた句ともいわれる。...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新