ガブリエルモノー(その他表記)Gabriel Monod

20世紀西洋人名事典 「ガブリエルモノー」の解説

ガブリエル モノー
Gabriel Monod


1844 - 1912
フランスの歴史家
元・高等師範学校教授。
ル・アブール生まれ。
パリ大学卒業後、高等師範学校の助手、教授となる。1876年「ルビュ・イストリック」誌を創刊、正統史学の本流として世界的な広がりのあるアカデミスムの牙城を形成。中世史を専門とし、「メロビング史の史料批判」(2巻、1872〜85年)等の著書があり、「ジュール・ミシュレ」(2巻、1875年)、「歴史の巨匠ルナン、テーヌ、ミシュレ」(1894年)等19世紀の史家の評伝もあり歴史学に貢献。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む