ガブリエーレミュンター(その他表記)Gabriele Münter

20世紀西洋人名事典 「ガブリエーレミュンター」の解説

ガブリエーレ ミュンター
Gabriele Münter


1877.2.19 - 1962.5.19
ドイツ画家
ベルリン生まれ。
1902年ミュンヘンの芸術家集団「ファーランクス」付設カンディンスキー担当の絵画教室で彼の指導を受け、’16年まで、親密な関係を続ける。’09年「新芸術家協会」「青騎士」に参加。’14〜20年スカンディナヴィアで過ごす。初期には、カンディンスキー、フォーヴィスムの影響で、人物画風景画を描く。代表作に「傾聴(ヤウレンスキー肖像)」(’08年、ミュンヘン市立美術館蔵)など。また、第二次大戦後、保管していたカンディンスキーの初期の作品をミュンヘン市に寄贈した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む