ガリグ=ラグランジュ(その他表記)Garrigou-Lagrange, Marie Aubin Gontran

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ガリグ=ラグランジュ」の意味・わかりやすい解説

ガリグ=ラグランジュ
Garrigou-Lagrange, Marie Aubin Gontran

[生]1877.2.11. オーク
[没]1964
フランスの神学者,哲学者。ドミニコ会士で,修道名は Règinald。アンジェリコ大学教授 (1909~59) 。トミズムに立脚して経験論やカント的主観主義を批判。真理の能力としての人間精神を主張し,ネオトミズム主柱をになった。主著『神,その存在と本性』 Dieu,son existence et sa nature (15) ,『啓示について』 De revelatione (18) ,『トミズムの理論』 La synthèse thomiste (47) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む