山川 世界史小辞典 改訂新版 「キダーラ」の解説
キダーラ
Kidāra
生没年不詳
クシャーン朝晩期の王。サーサーン朝第2代の王シャープフル1世の侵略(241年)以来,クシャーン朝はヒンドゥークシュ山脈の南北に分裂したが,380~400年頃にキダーラ王が再統一した。ただし永続せず,5世紀後半にエフタルにとって代わられた。
出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報
生没年不詳
クシャーン朝晩期の王。サーサーン朝第2代の王シャープフル1世の侵略(241年)以来,クシャーン朝はヒンドゥークシュ山脈の南北に分裂したが,380~400年頃にキダーラ王が再統一した。ただし永続せず,5世紀後半にエフタルにとって代わられた。
出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...