改訂新版 世界大百科事典 「李東陽」の意味・わかりやすい解説
李東陽 (りとうよう)
Lǐ Dōng yáng
生没年:1447-1516
中国,明の文人。字は之,西涯と号す。湖南茶陵の出身。天順8年(1464)の進士,累遷して礼部尚書,文淵閣大学士となり,没後に太師を贈られ,文正と諡(おくりな)された。成化・弘治・正徳(1465-1521)の3朝に仕え,文壇の重鎮として文名をはせた。1484年(成化20)から9回にわたって,科挙の試験官として,李夢陽,何景明らの〈前七子〉(七子)を抜擢して,沈滞した文壇に活力を与えたことは特筆される。《懐麓堂集》100巻には,〈三楊〉(楊士奇,楊栄,楊溥)の〈台閣体〉にあきたらず,新しい文学を作ろうとした跡がみられ,《懐麓堂詩話》には〈格調説〉(古文辞)の先駆とみられる意見がある。古楽府の〈花将軍歌〉は明の建国に功のあった花雲を詠じた叙事詩で,読者の胸をうつものがある。《擬古楽府》1巻は日本でも翻刻されている。
執筆者:横田 輝俊
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報