日本大百科全書(ニッポニカ) 「キベレ」の意味・わかりやすい解説
キベレ
きべれ
Kybelē
小アジアのフリギアの町ペシヌスを中心として、アナトリア一帯に信仰されていた大地母神。その権能は豊饒(ほうじょう)、疾病の治癒、神託の授与、戦いでの援助保護で、また山野の神、たけだけしい自然をつかさどる神でもあった。王冠をかぶって獅子(しし)の引く車上に座し、従者あるいは神官として、コリバスと称する去勢された者らを従えている。その信仰の特徴は、歓喜と無痛感覚を伴うエクスタシー状態で激しく踊り狂うところにあった。ギリシアへは、紀元前5世紀後半にもたらされてレアと同一視され、ローマには、公には前204年に入り、ウェスタ、ベレキンティアなど多くの女神と同一視された。
[丹下和彦]