キョクヒチュウ(英語表記)Echinoderes dujardinii

改訂新版 世界大百科事典 「キョクヒチュウ」の意味・わかりやすい解説

キョクヒチュウ (棘皮虫)
Echinoderes dujardinii

キョクヒチュウ科の動吻(どうふん)動物。体表には後方に向かった鋭いとげが多数並んでいるのでこの名がある。本州中部以南に分布し,海岸の砂泥中や海藻の間などにすむ。体長0.4mmまでの円筒形で,13環帯よりなる。口は体の前端中央に開き,その周囲を口刺(こうし)が1列に取り巻く。頭部全体には後方に向かった鋭いとげが5~6列並び,最後列のものは鳥羽のような形になる。背側に1対の眼点がある。頸部(けいぶ)は短く,16個の幅の狭いキチン板が並ぶだけでとげはない。胴部の各環帯には,それぞれ正中線に1本,両側に1本ずつのとげがあって後方に向いている。さらに体の後方には長い尾棘(びきよく)が1対ある。雌雄異体。ケイ藻や有機質などを食べる。幼虫は脱皮してしだいに成虫になる。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「キョクヒチュウ」の意味・わかりやすい解説

キョクヒチュウ
Echinoderes dujardinii

袋形動物門動吻綱トゲカワ目キョクヒチュウ科の微小な海産動物。体は体長 0.4mmほどの円筒形で,13環帯から成り,体表はたくさんの棘毛でおおわれる。口は体の突端に開き,口を取巻いて棘毛が並んでいる。頭にも鋭い棘毛が数列生えており,最後列のものは鳥の羽のような形に変形している。また体の最後節には長い棘毛が1対ある。雌雄異体。海岸の海藻の間や泥の海底にすみ,ケイ藻や有機質などを食べる。本州中部以南に分布する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「キョクヒチュウ」の意味・わかりやすい解説

キョクヒチュウ
きょくひちゅう

トゲカワムシ

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android