ある分野において、特定のものを普及させる決め手になったサービスや情報、商品。「殺し屋」や「驚異的なもの」の意味をもつキラーkillerと、情報などの内容や中身を表すコンテンツcontentsを組み合わせた表現である。もともと、キラーコンテンツということばは、メディアにおいて大きな影響力をもつコンテンツのことをさしたが、企業の命運を左右するようなアプリケーションや取組みなどについてもいうようになった。
たとえば、有料放送局が人気のスポーツ中継の独占放映権を得たことにより契約者が急増することになれば、そのスポーツ中継は当該有料放送局にとってのキラーコンテンツといえる。あるいは、移動体通信サービスにおいて番号ポータビリティ制度が導入された際には、圧倒的な魅力をもっていたアップル社製品の販売権獲得をめぐり、複数の通信事業者が争奪戦を繰り広げたが、この場合、アップル社製品に関連したハードウェアやソフトウェアなどが、通信事業者にとっては、自社の競争力に直結するキラーコンテンツであったといえる。
パソコンが誕生し、その普及のきっかけをつくったキラーコンテンツは、表計算ソフトであった。当時はキラーコンテンツと同じ意味で、キラーアプリケーションとよばれていた。スマートフォンやタブレット端末においては、類義的な表現として「神アプリ」と誇張してよばれることがあり、これはきわめて利便性が高かったり、代替できない機能をもつアプリケーションのことを意味する。
[編集部 2016年8月19日]
出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報
年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新