キラーコンテンツ(読み)きらーこんてんつ(英語表記)killer contents

デジタル大辞泉 「キラーコンテンツ」の意味・読み・例文・類語

キラー‐コンテンツ(killer contents)

ある分野において、集客する力のある魅力的な情報ソフトウエアなどのこと。例えば、テレビ放送における、スポーツの人気チームの試合放映など。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

日本大百科全書(ニッポニカ) 「キラーコンテンツ」の意味・わかりやすい解説

キラーコンテンツ
きらーこんてんつ
killer contents

ある分野において、特定のものを普及させる決め手になったサービスや情報、商品。「殺し屋」や「驚異的なもの」の意味をもつキラーkillerと、情報などの内容や中身を表すコンテンツcontentsを組み合わせた表現である。もともと、キラーコンテンツということばは、メディアにおいて大きな影響力をもつコンテンツのことをさしたが、企業の命運を左右するようなアプリケーションや取組みなどについてもいうようになった。

 たとえば、有料放送局が人気のスポーツ中継の独占放映権を得たことにより契約者が急増することになれば、そのスポーツ中継は当該有料放送局にとってのキラーコンテンツといえる。あるいは、移動体通信サービスにおいて番号ポータビリティ制度が導入された際には、圧倒的な魅力をもっていたアップル社製品の販売権獲得をめぐり、複数の通信事業者が争奪戦を繰り広げたが、この場合、アップル社製品に関連したハードウェアソフトウェアなどが、通信事業者にとっては、自社の競争力に直結するキラーコンテンツであったといえる。

 パソコンが誕生し、その普及のきっかけをつくったキラーコンテンツは、表計算ソフトであった。当時はキラーコンテンツと同じ意味で、キラーアプリケーションとよばれていた。スマートフォンタブレット端末においては、類義的な表現として「神アプリ」と誇張してよばれることがあり、これはきわめて利便性が高かったり、代替できない機能をもつアプリケーションのことを意味する。

[編集部 2016年8月19日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ASCII.jpデジタル用語辞典 「キラーコンテンツ」の解説

キラーコンテンツ

特定の分野を普及させるきっかけとなるような、圧倒的な魅力を持った情報やサービス、製品のこと。インターネットで使われるときは、多くの場合、魅力的なWebサイトのことを指す。

出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android