デジタル大辞泉 「キラーアプリケーション」の意味・読み・例文・類語 キラー‐アプリケーション(killer application) ある特定のコンピューターやサービスを広く普及させることに寄与した、魅力的なソフトウエア。特定の家庭用ゲーム機や携帯型ゲーム機の普及に寄与したソフトウエアの場合、キラーソフトとよばれることが多い。→キラーコンテンツ 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 Sponserd by
日本大百科全書(ニッポニカ) 「キラーアプリケーション」の意味・わかりやすい解説 キラーアプリケーションきらーあぷりけーしょんkiller application 特定のハードウェア、OS(オペレーティングシステム)、サービスなどの購入・利用に強い動機付けを与えるアプリケーション(アプリ)。キラーアプリともいい、ゲーム機の場合、「キラーソフト」とよばれることが多い。同じ分野内で他の同種の製品やサービスの存在を脅かすほどの力をもつこと・ものに『キラー』を付与する表現があり(「キラーコンテンツ」「キラーサービス」など)、その一例である。[編集部][参照項目] | アプリケーション 出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例 Sponserd by
ASCII.jpデジタル用語辞典 「キラーアプリケーション」の解説 キラーアプリケーション 特定の分野に利用されるアプリケーションの中で、対応するハードウェアを購入させるような、圧倒的な魅力を持ったアプリケーションのこと。すでに存在するアプリケーションが持っている地位を奪ってしまうほどの破壊力を持ったアプリケーションという意味で名づけられた。高度な機能を備えており、その分野での作業効率を大幅に向上できる。たとえば、Photoshopはフォトレタッチソフトの、QuarkXPressはページレイアウトソフトのキラーアプリケーションである。 出典 ASCII.jpデジタル用語辞典ASCII.jpデジタル用語辞典について 情報 Sponserd by