日本大百科全書(ニッポニカ) 「キンシコウ」の意味・わかりやすい解説 キンシコウきんしこう / 金糸猴golden monkey[学] Rhinopithecus roxellanae 哺乳(ほにゅう)綱霊長目オナガザル科の動物。チベットシシバナザルの別名。体長70センチメートル、尾長80センチメートル。顔の周囲から腹部にかけて黄金色の毛で覆われているのでこの名がある。中国南西部の森林に分布し、古来中国ではこの毛皮が貴ばれ乱獲されたが、現在ではパンダと並ぶ珍獣として保護されている。[川中健二][参照項目] | シシバナザル 出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例 Sponserd by
小学館の図鑑NEO[新版]動物 「キンシコウ」の解説 キンシコウ学名:Rhinopithecus roxellana 種名 / キンシコウ別名 / ゴールデンシシバナザル科名 / オナガザル科解説 / 標高の高い所にすむ、青白い顔の大きなサルです。体長 / オス58~68cm、メス48~52cm/尾長55~62cm体重 / オス約17kg、メス約9.4kg食物 / 夏は広葉樹の葉、冬は地衣類分布 / 中国中央部の山地林絶滅危惧種 / ☆ オスの口元には、いぼ状のこぶがあります… 出典 小学館の図鑑NEO[新版]動物小学館の図鑑NEO[新版]動物について 情報 Sponserd by