ギルデッド・エイジ(その他表記)Gilded Age

山川 世界史小辞典 改訂新版 「ギルデッド・エイジ」の解説

ギルデッド・エイジ
Gilded Age

南北戦争終結から1870年代にかけてのアメリカ社会の呼び名。工業化進展と物質的繁栄を謳歌するなか,政財界の癒着と道徳的腐敗がはびこり,多くの疑獄事件を生んだ。思想的には自由放任主義社会進化論流行。金ぴか時代,金めっき時代などとも訳され,この時代を風刺的に描いたM.トウェインとC.D.ウォーナーの同名の小説『ザ・ギルデッド・エイジ』(1873年)に由来

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む