ギルデッド・エイジ(その他表記)Gilded Age

山川 世界史小辞典 改訂新版 「ギルデッド・エイジ」の解説

ギルデッド・エイジ
Gilded Age

南北戦争終結から1870年代にかけてのアメリカ社会の呼び名。工業化進展と物質的繁栄を謳歌するなか,政財界の癒着と道徳的腐敗がはびこり,多くの疑獄事件を生んだ。思想的には自由放任主義社会進化論流行。金ぴか時代,金めっき時代などとも訳され,この時代を風刺的に描いたM.トウェインとC.D.ウォーナーの同名の小説『ザ・ギルデッド・エイジ』(1873年)に由来

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む