クジラグサ(読み)くじらぐさ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「クジラグサ」の意味・わかりやすい解説

クジラグサ
くじらぐさ / 鯨草
[学] Descurainia sophia L.

アブラナ科(APG分類:アブラナ科)の一、二年草。全体に白い軟毛があり茎は分枝し、高さ30~70センチメートル。葉は柄がなく、狭卵形、2回羽状に全裂し、裂片は倒披針(とうひしん)形。5~6月、小さな花を開き、花弁は黄色で狭い匙(さじ)形。長角果は狭線形。本州中部にまれにみられ、ヨーロッパアジア温帯に分布する。名は、細く切れ込んだ葉をクジラひげに例えたものといわれる。

[小林純子 2020年11月13日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

改訂新版 世界大百科事典 「クジラグサ」の意味・わかりやすい解説

クジラグサ

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のクジラグサの言及

【アブラナ(油菜)】より

…マメグンバイナズナに似るが,果実は大きくなる。(6)クジラグサDescurainia sophia (L.) Webb ex Prantl (イラスト)ユーラシア大陸原産の高さ数十cmから1mに達する一~二年草。茎は直立し,少数の枝を出す。…

※「クジラグサ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ベートーベンの「第九」

「歓喜の歌」の合唱で知られ、聴力をほぼ失ったベートーベンが晩年に完成させた最後の交響曲。第4楽章にある合唱は人生の苦悩と喜び、全人類の兄弟愛をたたえたシラーの詩が基で欧州連合(EU)の歌にも指定され...

ベートーベンの「第九」の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android