クマやイノシシの被害

共同通信ニュース用語解説 「クマやイノシシの被害」の解説

クマやイノシシの被害

日本に生息するクマは北海道のヒグマ本州四国ツキノワグマで、住宅街で餌を探す「アーバンベア」も増えている。クマによる昨年度の人的被害は219人、うち死者6人。本年度は11月末時点で死者3人を含め81人。イノシシの被害は2022年度に最多の85人を記録、過去には死亡事例もある。野生鳥獣を捕まえるには免許を持つ人の狩猟、許可を得た上での捕獲がある。散弾銃などを使う銃猟は、鳥獣保護管理法が定める自治体の許可を受けるなどの要件がある。市街地は原則禁止で、警察官職務執行法に基づくケースや、刑法の「緊急避難」に当たる場合に限られている。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む